ナチュラルで透明感のある女の子ってなんだか惹かれますよね…
そんな女の子になりたいと憧れる人は数多くいるかと思いますが、そうなるための必要要素として上がるのはふわふわな眉毛
主張しすぎず赤ちゃんのようなふわふわな眉毛を手に入れたいですが、どうしても元からある眉毛が濃すぎて手に入れることができない。
そんな悩みを持っている人に是非参考にして欲しい記事です!
Step1 眉の形を整える
まず始めに眉の形を整えます。これは誰でも思いつくことですよね!
このステップは目的の表情になるために非常に大切です。
一般的に眉の形を整えるときは眉の形を整えた後に長さの調節を行いますが、ここでは眉の形だけを整えます。
眉をカットして濃さを整えてしまうと眉毛が濃い人の場合眉が短くなりすぎてヤンキーのようになったり、スッピンになったらのっぺらぼうのようになってしまうので形だけを整えるようにしてください!
眉毛の形の整え方
✔️カミソリ
✔️ピンセット
✔️アイブロウ
眉毛の形の整え方を簡単に説明していきます!
使用するものは上記のアイテムです!

通常の場合眉毛は鼻と目尻を結んだ延長線上に眉尻を持ってくるといいと言われており、短めの眉毛を好む人は口の端と目尻を結ぶと良いと言われています。
また、眉頭は目尻の真上に持ってくるのが良いとされており、眉山は黒目の外側に持ってくると良いとされています。
筆者の場合はたぬき目で目が少し離れているため規定より少し内側に眉頭を持ってくるようにしています。このように自分の顔の特徴に合わせて眉毛の形を決めていくと良いと思います。

眉尻の場所を決めたら好みの眉の形に沿ってアイブロウで枠を取っていき、そこからはみ出たものを処理していきます。
眉より上の毛はカミソリで剃り、眉より下の毛はピンセットで抜くといいでしょう。こうすることで眉毛の形を整えることができます。
眉毛の形を決めることができない!という人は下記のようなアイテムを使うのもオススメです!
このアイテムは眉毛の形を整える時に非常に重宝するアイテムで、眉毛に当てて使用することで簡単にブレない眉毛の形を再現することができます。
24個ものプレートが入っているためバリエーションにも富んでいてきっとあなたのきにいる形が見つかること間違いありません。
また、価格も非常に安くワンコインで購入することができるので是非試してみてくださいね!
Step2 眉の間引きを行う
✔️ピンセット
✔️コーム
次に眉の間引きを行なっていきます。Step1 の眉の形を整えるでは眉の外枠を整えていきましたが、Step2の眉の間引きでは眉の中身を抜いていきます。
自分の眉毛をみてみてください!眉を見たときに濃くなっている部分や太くなっている部分がありますよね。特に自眉が濃い人はその傾向が強いかもしれません。
その濃い部分や太くなっている部分を1本1本抜いていく作業が眉の間引きです。
眉は1本1本の存在が大きく、まとめて抜いてしまうとそこだけ眉がなくなってしまったりスカスカになってしまったりと失敗してしまうので抜く際は1本ずつ。そして1本抜いた後には眉をコームで整えてその都度確認するようにしてください!
これを行うことによって、眉毛自体の立体感は残したまま眉を薄くすることができるので自然な抜け感を出すことができますよ!
Step3 眉脱色or色調節を行う
✔️眉脱色剤or眉マスカラ
髪が明るい人はさらにここから手を加える必要があります。
それは眉脱色もしくは化粧の際に眉マスカラを行うことです!
眉毛自体は薄くなったものの髪の毛の色からほど遠く離れた眉毛の色をしていると垢抜けからはほど遠くなってしまいます。
一般的に眉毛は髪の色からワントーン明るいものが良いとされているので髪の色に合わせて眉毛の色も調節するようにしてくださいね!
眉毛脱色にオススメな脱色剤はエピラットの脱色剤です。
これは本来は眉に使用することが認められていないので使用は自己責任で行う必要がありますが、多くの人が使用している脱色剤です。
効き目は非常に大きく最大時間使用すると金色にまで脱色することもできます。
目に入ると失明する恐れがあるため使用には十分に注意してくださいね!
また、眉マスカラを使用したい際はキャンメイクの眉マスカラがオススメです。
非常に安価に手に入れることができるので似合う色がわからないという人にもオススメです。さらに、色づきもよく長時間色を保持することができるのでコスパ性能ともに優秀な眉マスカラだと言えるでしょう!
さいごに
①眉の形を整える
②眉の間引きを行う
③眉脱色or眉マスカラを行う
いかがだったでしょうか?
どんなにゲジゲジな眉でもしっかりと整えることによって綺麗なふわふわで自然な眉を手に入れることができます。
ぜひ上記の方法を試して綺麗な垢抜け眉を手に入れてくださいね!

最後まで読んでくださりありがとうございました!当ブログでは他にも美容系の記事を掲載しているので是非読んでみてくださいね!以上”ゆりの”でした!