みなさんキムチチャーハンは好きですか?
私は大好きです!ピリッとした辛さと豚肉の風味がたまらないですよね!いくらでも食べてしまえそうです!
しかし、お家でパラパラなチャーハンを作るとなると難しい…
実はこれ、コツさえ押さえてしまえば簡単にできちゃうんです!
本記事ではキムチチャーハンが大好きな筆者が試行錯誤を繰り返して作り上げた美味しいキムチチャーハンの作り方を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【いたってシンプル!】材料紹介

まず始めに材料を紹介していきます!
キムチ | 好みの量 |
白ご飯 | 好みの量 |
卵 | 好みの量(1人分ひとつが好ましい) |
豚肉 | 好みの量 |
用意するのは上記の食材です!
分量のところがほとんど好みの量になっていますが、これは本当に好みの量で大丈夫です!
お肉が好きな人は肉を多めにしたり、キムチが好きな人はキムチを多めにしたりと各自で工夫してください!
筆者のオススメのキムチは下のキムチです!

スーパーに売ってある”白菜キムチ”です!みたことある!と言う人も多いのではないでしょうか?
このキムチは買った時からしっかりキムチにつかっていて、味もはっきりしており、ピリッとした辛さもあるのでキムチチャーハンにはもってこいのキムチだと言えます!
また、アマゾンでは本格的なキムチがキロ単位で売っているのでキムチが大好きだー!という人はそちらを購入しても良いかもしれません!根元が繋がって売られているものもあるので、より韓国のキムチ感を味わうことができますよ!
10キロ2000円など普通では考えられないほど安い値段で売っているので、キムチが大好きな人や大家族の人は是非挑戦してみてくださいね!
本記事で紹介するのはキムチチャーハンを美味しく作る手順なのでこの方法を守っていれば、相当ミスをしない限りどんな量混ぜても美味しいキムチチャーハンができるので参考にしてみてください!
【パラパラでおいしい!】キムチチャーハンの作り方!
では早速美味しいキムチチャーハンの作り方を書いていこうと思います!
最初に手順を簡単にまとめると下記のようになります!
②豚肉を入れる
③卵とご飯を同時に入れる
④味を整える
もしこのサイトを読んでいる方の中で「食材を入れる順番なんて結局混ぜるんだし気にしなくていいっしょ!」と思っていらっしゃる方がいらっしゃったらその考えは捨ててください!
筆者も昔そう考えていました… ですが、鍋を作るときやこのチャーハンを作るときなどに食材の順番を気にして作るようになってからそれは間違えだったんだ…ということに気づきました。
なのでもし「食材を入れる順番なんて気にしなくていいや!」っていう人がいたら、今回のチャーハンだけでも騙されたと思って上記の順番の通りに作ってみてください!
順番を気にせず作ったものと気にして作ったものを食べ比べてみるのもいいかもしれないですね!
さて、それでは各工程について詳しく解説していこうと思います!
①キムチを入れる
まず始めにキムチを入れます!キムチを始めに入れる理由としてはキムチの水分を十分に飛ばすためです。
キムチは見てわかるように水分が多い食べ物ですよね。なので始めに水分を飛ばすという工程を行わないと、ご飯が必要以上にキムチを吸ってべちょべちょのキムチチャーハンになってしまうのです。
なので、キムチをまず始めに入れてキムチの水分を十分に飛ばすようにしてくださいね!
②お肉を入れる
次にお肉を入れていきます。
お肉はしっかりと加熱する必要があるためこのタイミングで投入します!
余裕があれば、キムチの水分が飛ぶのを見ながらフライパンの逆サイドで豚肉を炒めるというのも時短テクニックですよ!
豚肉はしっかり加熱するようにしてくださいね!
この地点で肉に黒コショウを振って十分に味付けを行なっておくようにしてください!
③ご飯と卵を入れる
次にご飯と卵をほぼ同時に入れます!もちろん入れる卵は溶き卵です。
ご飯と卵を同時に入れることで、卵がご飯をコーティングしてくれパラパラとした食感のキムチチャーハンを作ってくれます!
ここでのポイントは火力を強くしすぎないことです!「強火厳禁!」
よく中華料理店などで強火でチャーハンを作っている姿を見かけますが、あれは中華料理屋さんだからこそできることで、一般家庭のコンロでは火力が足りないので真似してみようと強火の火にかけてしまうとかえって必要な水分まで奪ってパサパサなチャーハンになってしまいます。
なので、火にかけるときは中火で!これを忘れずに料理を行なってくださいね!
④味を整える
最後にできたチャーハンの味付けを行なっていきます!
まず始めに絶対味見を行なってくださいね!味見を行わないで料理サイトのメニュー通りに味付けを行なってしまったという人をよく見かけますが、それはご法度です!
なぜなら、個人個人で使っている調味料は違うためその少しの違いを気にせずにただただ味付けを行なってしまうと結果的に微妙な味に仕上がってしまうからです!
なので、味付けは絶対に味見を行なってから行うようにしましょう!
今回使用する味付けの調味料は”醤油”や”豆板醤”などです!必要に応じて調味料をたす必要がありますが、基本はこのふたつで大丈夫です!
キムチにもともと味がついており、肉にも焼く過程で味付けを行なったのであまり味付けを行う必要はありませんが、必要に応じて味付けをしてみてくださいね!
特に、香ばしさやそもそもの味が足りない人は醤油、辛味が足りない人は豆板醤を足すと良さそうです!
さいごに
いかがだったでしょうか?
キムチチャーハンのレシピ自体は多くのサイトに載っていますが、料理過程での考え方などは書いているサイトが少ないと感じたので本記事を書いていきました!
この方法を実践していただけたら誰でも簡単にパラパラで美味しいキムチチャーハンを作れるはずです!
参考になりましたでしょうか?
チャーハンを作る際は不要な水分は飛ばす!作業工程は全て中火で行う!この2つの事を忘れずに作業を行なってくださいね!