旅行に行きたい!だけどお金がない!だけど旅行に行きたい!そうだ!夜行バスで行こう!
そう思う方は少なくないのではないでしょうか?
乗ることを決心した夜行バスせっかくなら快適に過ごしたいですよね!
本記事では夜行バスに何度も乗って乗って乗りまくってきた筆者が夜行バスを快適に乗る方法から乗った後の心がけまで詳しく解説していくので是非参考にしてみてくださいね!
夜行バスの予約の際に気をつけること
まず始めに夜行バスを予約する際に気をつけることを説明していきます!
快適にバスに乗るための秘訣が隠されているので是非参考にしてみてください!
バスのタイプについて

バスには運営会社によって様々なタイプがあります!
4列のシートのものもあれば3列でゆったりとしたシートがあったり、2列の物もあります。
またバスの中にトイレがあるものやないもの、背もたれがゆっくり倒せるものもあったり、日中のバスのように倒せないものもあったり…
コンセントがついているものやついていないものなど種類が多くて当たり外れが大きいのが夜行バスです!
筆者的に最低限必要と思われるバスのスペックを記載しておくので是非参考にしてみてください!
・椅子を倒すことができる
・顔を隠すカバーがついている
これが最低条件です!
本当に夜行バスは種類によって寝心地が変わってくるので乗車の前に夜行バスのスペックに関してしっかりと調べるようにしてくださいね!
もし記載されている情報だけではわからない場合があれば、直接バス会社に問い合わせてみてください!
予約する席について
バスの席を予約する際には2つ気をつけることがります。
それはタイヤの近くに座らないことと窓際に座ることです。
次にその理由を詳しく説明していこうと思います!
タイヤの近くには座らない!
前輪と後輪付近の席は非常に揺れます!
特に車酔いが激しい人はタイヤの近くには絶対座らないようにしましょう!
一番のオススメはタイヤとタイヤの中央の地点です!ここが経験上一番揺れにくかったので、席の予約ができる人はこの地点を狙って予約を行うようにしましょう!
窓際に座る
2つめに気をつけることは窓際に座るということです。
予約をする際、「中央側の方が外に出やすいから中央の方を予約しよう!」と思う人も多いかもしれません。
しかし、考えてみてください!自分が寝ている時に隣の人が前を通って起こされてしまったらせっかくの睡眠時間が台無しになってしまいます。
楽しい旅行の前日に寝不足なんてことになりたくないですよね…
なので、バスの席を予約する際には窓側の席を予約するようにしましょう!
夜行バスに必要な持ち物リスト!

それでは夜行バスに持っていくべきものについて書いていこうと思います!
夜行バスに持っていくべき主要アイテムをジャンル別に紹介していきます!まず一覧を表示するのでさっと目を通してみてください!
寝るときに必要な持ち物 | 楽しむために必要な持ち物 | 常時必要な持ち物 |
・アイマスク ・耳栓 ・首枕 ・マスク ・メイク落とし ・化粧品 乳液 ・歯ブラシ | ・飲み物 ・お菓子 ・イヤホン | ・三口コンセント ・酔い止め ・小さいバック |
寝るときに必要な持ち物
アイマスク
まず始めに必要なのはアイマスクです!
夜行バスの種類によっては頭の部分を隠してくれるカバーがついていることがありますが、それだけでは光漏れをしてしまう場合もあるのでアイマスクを持っていくのがオススメです。
特に身長が低めの人はギリギリのところまでしかカバーがこないということが日常茶判事なので注意してくださいね!
耳栓
次に必要なのは耳栓です!
耳栓は本当に大切で特に横の人や前後の人がいびきをかくタイプの人だった場合耳栓が大活躍します。
また、車の走行音なども防ぐことができるので耳栓は必ず持っていくようにしてくださいね!
オススメなのはクッションタイプの耳栓です。
耳にフィットしてくれるので耳栓嫌いの人でもつけてる感覚を忘れてしまうほどです。
さらに荷物を減らしたい人には密閉型のイヤホンもオススメです!
イヤホンとして心地よい音楽を聴きながら睡眠に入ることができるので密閉型のイヤホンは非常にオススメですよ!
首まくら
首枕も必須アイテムです!
夜行バスは非常に揺れるため寝てる間に首が固定されていないと寝づらかったり朝起きた後に寝違えていたりと非常に不具合をきたします。
なので首枕は非常に重要なアイテムだと予想されます!
マスク
夜行バスの中は非常に乾燥している場合が多いです!また冬場になるとインフルエンザも流行るので乾燥と風邪予防のためにもマスクは必要なアイテムだと言えます!
また、普通のマスクでなく濡れマスクなどを使用することでより快適に過ごすことができるので濡れマスクは非常にオススメです!
歯ブラシ
夜行バスに乗る際に忘れがちなのが歯ブラシです!
いつ使えばいいの!?と思う人いるかもしれせんが、サービスエリアの休憩時間で十分歯磨きをすることができるので忘れずに歯ブラシをもっていくようにしてくださいね!
メイク落としシート
女性の方となれば忘れてはならないのはメイク落としシートです!
液体のメイク落としでもいいのですが、もしかしたらパーキングエリアだけの休憩時間じゃ終わらせられない!という人もいるかもしれないのでメイク落としシートの方がオススメです!
さらにメイク落としシートはいつでもしようすることもできるので場所を選ばないのが利点です!
肌は非常に繊細なものなのでしっかりと化粧は落として就寝するようにしましょうね!
化粧水・乳液
女性の方であれば化粧水と乳液も忘れないようにしましょう!
上記でも述べましたが、お肌は非常に繊細で1日1日が非常に重要です!
しっかりと化粧水と乳液を塗って綺麗なお肌を保ちましょう!
楽しむために使うもの
飲み物
夜行バスに乗る際には飲み物を忘れないようにしましょう!
2本ほど用意しておくと安心です!夜行バスの中は非常に乾燥しているため喉がカラカラになってしまいます!
余分に用意しておくことで安心して乗車することができるので、余分に用意するようにしましょうね!
お菓子
やはり旅行といえばお菓子はつきものです!
遠足気分を味わうためにもお菓子を持っていくようにしましょう!
夜行バスにぴったりなお菓子はグミ・ミントス・チョコなどです!
好きなお菓子を買っておくことで気分はルンルン!是非お菓子を買っておいてくださいね!
イヤホン
そして絶対必要なのはイヤホンです!
一般常識的に夜行バスの中では音を出して音楽を聴くことができません!
音もなく喋ることもできない状況の中では非常に退屈してしますので、イヤホンは必ず持っていくようにしましょう!
常時必要な持ち物
三口コンセント
コンセントがついている夜行バスの場合、そのコンセントは一口であることが非常に多いです。
コンセントが一口だと、携帯しか充電することができず、何か他に充電したいものがあった場合非常に心配な思いになってしまいます。
よって、三口コンセントを持っていくようにしましょう!
酔い止め
車酔いをしやすい人の場合、酔い止めは必要不可欠なものだと言えます。
酔い止めにも様々な種類がありますが、特に水なしで飲めるタイプは場所を選ばないのでオススメです。
小さいバック
夜行バスの種類にもよりますが夜行バスは足元が非常に狭い場合が多いです。
そのためキャリーケースを持って入れないのはもちろん、大きめのバックでさえ窮屈になってしまうことがあります。
足元が窮屈になってしまうと椅子を倒せない場合があり非常に困ってしまうので必要なものはできるだけコンパクトにまとめて小さめのバックに入れて帰ってくるようにしましょう!
夜行バスに必要のない持ち物
逆に夜行バスに必要のないものの説明をしていきます!
ブランケット
ブランケットは場所を取る上に多くの夜行バスでは常備されているので持っていく必要はありません!
また、夜行バス内は空調も効いていて冬場でもそんなに寒くないので他人の使用したブランケットを使いたくないという人以外は持っていく必要はなさそうです!
夜行バスに乗車した際の心がけ

次に夜行バスに乗って際に快適に過ごすための心がけを3つ紹介していきます!
パーキングでは必ず降りる
夜行バスに乗った際にはパーキングで必ず降りるようにしましょう!
10時間も密閉された空間にいると非常に精神的に疲れてしまいます。
車から定期的に降りることで、気分転換を行うことができ夜行バスの退屈さを紛らわすことができますよ!
また、パーキングごとに降りることで現在どこまで進んでいるかを感じることができるので旅先でのワクワクを感じることもできます!
時間があれば誰かに電話をかけて喋るようにする
夜行バスに一人で乗った場合、一番辛いのは一言も喋ることができないことです。
何も喋らない状況で10時間近く過ごすのは非常に退屈で精神的に辛いのでパーキングエリアなどで休憩が取れ際にはできるだけ誰かと話すようにしましょう!
方法としては同情した友達と話すのも良いですが、一人で乗車している場合は友達などに電話をかけると良さそうです!
女の子の日の人は常にナイト用をつけるようにする
夜行バスに乗る上で心配なのは女の子の日ですよね…自分の好きなタイミングで交換ができないのは非常に辛いことです。
なので、そんな人はナイト用のものを常につけておくようにしましょう!こうすることで好きな時間にお手洗いに行けないことからの不満からやや解消され、精神的な疲れも和らげることができます。
体の動きと時間が制限される車内で少しでも快適に過ごすためにはこのような心がけも必要ですね!
【おまけ】夜行バスに格安で乗る方法
夜行バスに格安で乗るのは早めにとるのがお得で、キャンペーンの期間であればさらにお得に取ることができます!
また、早めに取るだけでなくまとめサイトなどを駆使して行うとより安価で乗車することができます!
オススメなのは”格安移動”というサイトです!
これは筆者が普段から利用しているサイトで、バスだけでなく飛行機や新幹線の格安料金もまとめて表示してくれるため非常に便利です!
予約も比較的簡単にでき支払い方法も多様なので是非使用して欲しいサイトです!
さいごに
いかがだったでしょうか?
夜行バスはお金を節約したい人にとっては非常に助かる存在ですよね!
せっかくの旅行だからこそ楽しみたいので快適に夜行バスに乗れるように準備していきましょうね!
是非当記事を参考にしてみてくださいね!あなたの旅行が楽しい旅行になりますように!