日頃何気に使っているヘアスタイリング剤…
よくよく考えたら、バーム・ワックス・ムース・オイルって何が違うんだろう?って思うことありませんか?
本日はそれらの違いについて抑えていこうと思います!
「使い分けをすることで、何倍も可愛くなっちゃうかも!?」
是非参考にしてみてくださいね!
ウェッティな神が手に入る”バーム”
バームは天然の脂質やオイルが固形状になったもので、髪の毛のスタイリングはもちろん、ハンドクリームやボディクリームにもなることのできる万能スタイリング剤です。
室温では固形なのですが、手で温めると液状になるのが特徴で、ワックスとオイルのいいとこ取りをしたようなウエッティなみずみずしい上方に仕上げることができます。
またパーマの出方は緩めに出ることが多く、ワックスのようなぱきっとした見た目にはなりません。
しかし、バームをつけた後はワックスのように髪が固まるのでサラサラした指通りが好きな人は避けた方が良いかもしれません。
上の写真のように束感のある髪の毛にしたい場合もオススメです!
風になびいた時に束になって動く髪が非常に可愛いです!
またこのように束間のあるスタイリングをすることも可能です。
束間に加えみずみずしい質感を加えることができるので、ワックスのようにぱきっとしたヘアスタイリングが苦手だという人にはオススメです!
また、バームはこのように毛先のスタイリングを行うこともできます。
毛束を崩すこともできるので、オイルに比べてスタイリングの自由度は高いです!
筆者のオススメはnaplaの発売するN.のバームです!
今おしゃれに敏感な10代20代の間で非常に流行しているシリーズで柑橘系の匂いが少します。
元々はサロン専売で売られていたもので、今もサロン中心に売られている商品です。
スタイリング後はオイルのようなウェットさも出しつつ、ワックスのようにスタイリングもできるので非常に便利です!
個人的にはバームはおしゃれなパッケージのものが多いので部屋に置いててもおしゃれに見えるためオススメです!
n.ナチュラルバームに関して詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてくださいね!
サラサラヘアを演出する”オイル”

オイルは髪をスタイリングするだけではなく熱から保護することもできます。
オイルにも軽めのオイル、重めのオイルと種類があり重めのオイルをつけた際は髪がちゅるんと、軽めのオイルをつけた場合はサラサラな髪にスタイリングすることができます。
髪の量が多くボリュームが出やすい人は重めのオイルを使用し、もう量が少なく髪がへたりやすい人は軽めのオイルを使用するのがいいでしょう!
軽めのオイルをつけた時にはこのような髪型を演出することができます。
自然にまとまった髪の毛が非常に美しいですね!
重めのオイルをつけた時はこのような髪型を演出することができます!
サラサラとしていながらも少し束感のある髪型が可愛いですね!
重めのオイルをつけた際はバームのようにゆるくパーマを出すこともでき、筆者のオススメの重めのオイルは”あんず油”です。
このあんず油を使用すると、ごろっとした太めのパーマであれば指通りはサラサラのままカールを出すことができるので非常にオススメです。
あんず油に関して詳しく知りたい方は下記の記事に詳しく書いてあるので是非参考にしてみてください!
ヘビーユーザーの筆者だからこそ書ける内容もたくさん書いてありますよ!
また軽めのオイルをつけたい場合は”ヘアリエ”のリペアリーオイルがオススメです。
このオイルは非常にサラサラ感が強く、神に塗ってもオイルを塗った時に出るべたべたさが全くありません。
残ったオイルはハンドオイルとして利用することもでき、手に塗った際は非常にサラサラして気持ちいいです。
柑橘系の緩めの香りもするので塗った後の匂いも自然ないい匂いになります。
強くしっかりとスタイリングができる”ワックス”
ワックスは髪を強めにスタイリングする目的で使われ、その形の再現度はオイルやバームに比べて高いと言われています。
実際にワックスはショートカット ヘアなど動きを求める髪型に使われることが多いです。
ワックスも硬さの種類が様々で同じメーカーの製品でもスタイリングの強さが緩めのものから髪が固まってしまうほどガチガチのものまで様々なものがあります。
ワックスをつけた後の見た目は乾いたような感じになる場合が多いです!
人によってはパサついた見た目になってしまう場合もあるので好みに合わせて使用する必要があります!
このようにしっかり目にパーマを出したい場合はワックスを使うのが良いでしょう!
このパーマの細さでは他のスタイリング剤だとへたってしまう可能性があるので再現性が低くなってしまう場合があります。
ロングスタイルの場合もワックスを使う場合があります。
仕上がりはこのように乾いた感じになります!
動きが出ていて非常に可愛いですね!
オススメのワックスは”ウェーボ”のワックスです。
種類が豊富にあり目的に合わせて購入することができます。
また、キューブ型のデザインになっているためいくつか組み合わせて飾ると非常に可愛いですよ!
コレクター精神の血が騒ぎますね!
ゆるふわを目指すなら”ムース”
最後にムースについてです。
ムースは今回比較した4つの中でいちばん水分含量が多いのが特徴です。
したがって乾いた髪に直接使用することができます。
特に、パーマをかけている人などは朝から髪を濡らしてセットを行う必要があるのですが、毎日そんなことをしていると時間がなくなってしまうので、そういう方にはムースを使うのがオススメです。
特にロングヘアスタイルやミディアムヘアスタイルの人はゆるいふわふわ系のパーマを演出することができます。
細めのパーマでもしっかりムースを揉みこむことでこのように綺麗なスタイリングをすることができます!
髪の一本一本が非常に綺麗ですね!
ヘアムースのオススメは「ロレッタ ツヤツヤ ムゥ」です。
何と言っても可愛いのがパッケージ!
可愛いが大好きな女の子には非常にたまらないパッケージで、おうちに飾っておいても何も遜色ない可愛さです!
そしてセット力とともにキープ力にも定評がありオススメです!
値段は少し高めですが、様々なスタイリングができるのでオススメの商品です!
さいごに
いかがだったでしょうか?
さいごに簡単にまとめると、
オイルは熱から髪を守ることができツヤのあるスタイリングをすることができます。
バームはワックスとオイルのいいとこ取りを行い、しっかりとスタイリングを行いながらもしっとり感のある髪の毛のセッティングをすることができます。
ワックスはスタイリング力が非常に強く、乾いた髪の仕上がりにすることができます。
写真で見たように、オイルとバームとワックスでは使うものによって全く違う仕上がりになります!
しっかりとその違いを覚えて、自分の望むスタイリングができるようになりましょうね!