皆さん香川県にある父母が浜って知ってますか?
父母が浜は日本のウユニ塩湖と呼ばれるほど絶景の写真が撮れるスポットなんです。
今日は、そんな「父母が浜」が実際にはどんなところだったのか詳しく書いていこうと思います!
是非参考にしてみてくださいね!
父母が浜の見どころ
父母が浜は「日本のウユニ塩湖」と呼ばれており、名の通り上記のインスタグラムのような幻想的な写真を撮ることができます。
父母が浜の美しい夕日は日本の夕日百選にも選ばれており、赤々とした綺麗な夕日を見ることができます。
父母が浜のビーチは1kmに渡るロングビーチで、陸に向かう穏やかな波がロマンチックな雰囲気を醸し出しています。
父母が浜に行った感想

父母が浜までは上記のような写真を撮ることもできます。
水面を生かした反転写真も良いですが、単純に夕日をバックにすることで美しい写真を撮ることもできます。
父母が浜に行く際には時間に注意する必要があり、ホームページにオススメの時間や日程の記載があるのでみてみてくださいね!

また、父母が浜には海辺にカフェが(BAKE ATUDIO OKAZAKI)構えています。
ここでは地元野菜を使用したハンバーガーやサンドウィッチなどの軽食を楽しむことができます。
2階にはテラス席もあるので、父母が浜の素敵な景色を一望しながらランチを楽しむこともできます。
所在地 | 〒769-1404 香川県三豊市仁尾町仁尾乙274-9 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
電話番号 | 0875-23-6921 |
インスタ映えな写真を撮る条件・方法
写真を撮る条件
ここでは上記のようなインスタ映えする写真を撮る方法をご説明していきます!
・干潮と日の入り時刻の重なる時
公式サイトより
・風がなく水面が波立たない時
・日の入り前後約30分間のマジックアワー
公式サイトには上記のような説明がなされています。
個人的にはこれに、少し雲のある晴れた日という要素を付け足したいです。
少し雲のある日を選ぶことで夕日が雲に反射してより幻想的な写真を撮ることができます!
よって、バエル写真が撮れる日の条件は下記のようになります。
・干潮と日の入り時刻の重なる時 ・風がなく水面が波立たない時 ・日の入り前後約30分間のマジックアワー ・少し雲がある晴れた日
参考にしてみてくださいね!
写真を撮る方法
次に写真を撮る方法です。
・カメラは地面すれすれで低く構える ・モデルは潮溜まりのすぐ近くの砂場に立つ ・水面波を立てない ・出来るだけ陸は映さない
これが写真を撮る際に気をつけることです。
これらのことを気をつけることで誰でも簡単に綺麗な写真を撮ることができます。
父母が浜に行く際の注意点
告白はしない
父母が浜は写真で見ると、非常に綺麗で落ち着いてそうな場所に見えるのですが、実際に行ってみると観光者が多く落ち着いた雰囲気はありません。
ロマンチックな雰囲気の中告白をしたいという人は父母が浜以外の場所を選ぶと良いです。
どうしても父母が浜で告白したい人は、夕日が落ちている途中に”車の中で告白”をするか、1kmのロングビーチを生かして、海岸線を散歩して人気のないところに行って告白するのがオススメです。
持ち物に気をつける
父母が浜はオシャレな写真を撮るために持っていくべきものが4点あります。
防水カメラ・映えアイテム・足の低い三脚・タオルの4点だけは忘れないようにしましょう。
防水カメラ
カメラは防水のカメラを持っていくのがおすすめです。
写真を撮るときに根水面ギリギリで撮らないといけないので、水に落としてしまうと浸水する上に砂が入ってします。
最悪の事態を避けるために、防水カメラを持っている人は防水カメラを持っていくようにしましょう。
バエる道具
父母が浜でオシャレな写真を撮る際は映えるアイテムをちゃんと持っていきましょう!
よく使われるのは風船・傘などです。
シルエットを生かすことで独特な写真を撮ることができるので、上記のインスタグラムのような写真を撮りたい人はバエル道具を持っていきましょう。
三脚に気をつける
水面に写る逆さ富士のような写真をとるためには水面ギリギリから写真を撮る必要があるので三脚が必須です。
持っていく三脚が足が長いものではなく、足の低いものが良いでしょう。
さらに、水にさせるタイプのものは最も良いでしょう!
上記のようなくねくねタイプの三脚は価格も安く水面との距離も非常に近くにすることができるので一石二鳥でオススメです!
タオルを忘れない
父母が浜に行く際はタオルを忘れないようにしましょう。
父母が浜にいきインスタ映えする写真を撮ろうとすると、靴を脱ぐ状況になります。
駐車場から足洗い場までは距離が遠く、車に戻るまでに足が汚れてしまいます。
また、駐車場は砂利なので針山の上を歩いているかのように足が痛いです。
なので足を拭くようにタオルを必ず持っていきましょう。
アクセス・営業時間
営業時間 | 特になし |
電話番号 | 三豊市観光交流局(0875-56-5880) |
さいごに
本当にきれいな父母が浜。
四国に行く際は本当におすすめです!
直島と組み合わせて、香川県 うどん観光の1日たびとかもいいかもと思います!!
香川県旅行のモデルコースを書いた記事もあるので是非参考にしてみてください!
それでは、いい旅行になりますように!!
