現在広島県に住んでいる私。友人が遊びに来るたびに、宮島観光に連れて行ってました。
今までで宮島に行った回数は覚えてる範囲で4回!
てことで、そんな私が語る宮島の生の声を書いていこうと思います!
これから厳島神社にいってみたいよ!って人ぜひ見てみてください!
宮島とは何?

宮島で楽しめることを書いていこうと思います!
宮島は広島県にある島で別名を厳島とも言います。
宮島の中に厳島神社という神社があり、ここは世界遺産に登録されている国内でも有名な観光地です。
宮島内には世界遺産に登録されている”厳島神社”や広島周辺の水産物を楽しめることのできる”水族館”ほかにも様々な観光地があるので次の章ではそちらの方を説明していこうと思います。
宮島内で楽しめること
厳島神社観光

厳島神社は世界遺産に登録されている神社です。
宮島の鳥居は海の中に設置されており干潮のときであれば鳥居のふもとまで行くことができます。
潮の満ち引きに関しては宮島の公式ホームページから確認することができるので確認してみてください!
厳島神社の拝殿内に入るには入場料がいります!
入場料は下記の通りです。
昇殿料+宝物館拝観料 | 一般 | 団体 |
---|---|---|
大人 | 500円 | 400円 |
高校生 | 300円 | 200円 |
中・小学生 | 150円 | 100円 |
また宮島内では今はやりの御朱印をもらうこともできるので”御朱印集め”が趣味の人にはとってもおすすめです。
広島の特産品食べ歩き

フェリー降り場から厳島神社ぬ向かう道の中には商店街があります。
ここでは様々な広島県の特産品を食べ歩きすることができ、その中でもイチオシなのは焼きガキと揚げもみじです。
広島の特産品である牡蠣を焼いて作った焼きガキは身がプリプリで磯の香りを十分に感じることができます。

また、揚げもみじは広島県の特産品であるもみじ饅頭を揚げて作ったご当地グルメで、揚げたてのもみじ饅頭のサクサク具合と中のあんこがマッチして非常に美味しい商品です。
揚げもみじは広島県内でも宮島内でしか食べることができない食べ歩きフードなので宮島に行った際には是非食べて欲しい一品です。
そのほかにも顔の1.5倍ほどある”鹿せんべい”や鹿のフンに見立てたチョコが入った”鹿のフンソフト”宮島の特産品を使った”あなご飯”や広島県の特産品を使った”カキフライ”など豊富な種類の特産品が宮島商店街では味わうことができます。
宮島水族館の観光

宮島の奥の方には宮島水族館という水族館があります。
この水族館は広島付近の生き物に着目していて、館内では下記の養殖風景など広島ならではの展示された生き物を見ることができます。
筆者は水族館が好きで様々な日本の水族館を回っていますが、その中でも個性が出ている水族館だなぁと感じました。
フェリーに乗船
宮島は名前の通り島なのでフェリーに乗って上陸することになります。
フェリーの乗車時間は15分ほどですがいきのフェリーはわざわざ少し遠回りをして海から厳島神社を見やすい位置まで移動してくれます。
フェリーに乗るというだけでもワクワク体験ですが、海の上から赤い鳥居を眺めることができるのは厳島神社の特権なのかもしれません。
鹿と戯れる

厳島神社には”鹿”がいます!
厳島神社の鹿は非常に人懐っこく上記のような写真を撮ることも可能です。
しかし、食べ物を見るとすぐに寄ってきます。
一度食べ物を与えると「味しめた」と言わんばかりにしつこく付きまとってくるので
注意が必要です。食べののだけでなく観光客の持ってるビニール袋にも寄ってくるので宮島観光に行く際は持ち物にも注意が必要です。
Q & A
宮島はどんな人におすすめですか?
宮島はどんな人にもオススメです。
お子様がいるご家族で行った場合は、フェーリーや水族館でのアシカショーでお子様が大はしゃぎすること間違いなしです。
ご老人の観光に行った際には、厳島神社の伝統に触れ五重塔を見に行くことで歴史的な良さに感動すること間違いなしです。また秋には紅葉も見られるののでより日本の文化に触れることができます。
カップルで行った場合には、食べ歩きも楽しみながら文化にも触れ水族館でTheカップルの雰囲気を演出することができるので最高のデートになるでしょう。
全年代に愛される観光地といって過言ではありません。
ただし、宮島内で起きる問題としては”歩き疲れ”です。
全観光地を回ろうとすると足が疲れて楽しいより疲れがきてしまうので、目的地を絞って観光に行くのがオススメです。
宮島にはどんな格好で行ったほうがいいですか?
宮島は足場が砂場なのでヒールや靴で行くのはオススメしません。
特に宮島の鳥居の鳥居まで行きたい人は必ず靴を脱ぐ必要があるので、サンダルで行くか足を服ためのタオルを持っていくことをオススメします。
上の服装に関しては比較的どんな服装でも大丈夫だと思います。
アクセス
住所 | 広島県廿日市市宮島町 |
電話番号 | 0829-44-2011 |
最寄駅 | JR宮島口 もしくは 広島電鉄宮島口 |
宮島へ行くフェリー乗り場の付近には”有料駐車場”があったので車で行くことも可能です。
さいごに
以上で宮島に関する説明を終わります!
参考になりましたでしょうか?
わからないことなどがございましたらDMにてお答えすることができるので気軽にお問い合わせください!

最後までお読みいただきありがとうございました!ゆりのでした!